〜廃食用油リサイクルがつくる、新しいお店の価値〜
はじめに
こんにちは、OILANT代表の吹上です。
これまでのブログでは、CO₂削減やSAF(持続可能な航空燃料)など、環境への取り組みについてお話ししてきました。
今回は少し視点を変えて、
「環境にやさしい取り組み」がなぜ今、お店や企業が“選ばれる理由”になっているのか?
そして、OILANTがどうその一翼を担っているのかをお話しします。
「環境意識」は、もう“流行”ではない
かつて「エコ活動」や「SDGs」という言葉は、企業の“イメージづくり”の一環でした。
しかし今は違います。
〇消費者の 7割以上が「環境に配慮した商品・サービスを選びたい」 と回答
〇若い世代ほど、購入時に「環境への配慮」を重視
〇飲食業界でも「サステナブルな素材」「リサイクル活動」への関心が急上昇
つまり、環境配慮はもはや“トレンド”ではなく、
お客様から信頼されるための新しい基準になっているのです。
「環境に配慮している店」は信頼される
たとえば、
「地元の油をリサイクルして、CO₂削減に貢献しているお店」
そんな一言があるだけで、お客様の印象は大きく変わります。
✅「地域に貢献している」
✅「未来を考えている」
✅「誠実に取り組むお店」
こうしたイメージが、結果的に 集客・採用・取引先からの信頼 にもつながります。
廃食用油も“お店の資産”になる時代へ
OILANTは、飲食店や企業で使われた廃食用油を回収し、
それを航空燃料(SAF)やバイオ燃料として再資源化しています。
これまで「廃棄物」だった油が、いまや「CO₂削減の原料」に。
そしてそれは、お店が「環境に貢献している証」にもなります。
捨てていた油を、未来につなげる。
それがOILANTの使命です。
お客様は「環境に配慮する姿勢」を見ている
たとえばSNSでは、
「地球にやさしいお店」「サステナブルカフェ」などのタグが増えています。
人々は商品だけでなく、**“その背景”**に共感して選ぶようになっているのです。
だからこそ今、お店が「環境配慮に取り組んでいるかどうか」は、
ブランディングの一部になっています。

最後に:OILANTができること
OILANTは、京都・大阪・兵庫を中心に、廃食用油を回収・リサイクルしています。
私たちは単に「油を買い取る会社」ではありません。
地域の皆さんと一緒に、
「環境に配慮するお店が、選ばれ、応援される社会」をつくりたいと考えています。
🌱 小さな行動が未来を変える。
あなたのお店の油が、CO₂削減と社会の信頼につながる。
📣 OILANTにできるサポート
✅ 少量からでもOK!廃食用油の定期回収
✅ SDGsや環境配慮の取り組みPRサポート
✅ SAFなど、次世代燃料に関する情報発信
👉 お問い合わせはこちら
📞 090-9716-8445
一緒に、「選ばれるお店づくり」を始めましょう。