~地球温暖化の影響を知り、廃油を未来のエネルギーに~
はじめに
こんにちは、OILANT代表の吹上です。
前回のブログでは「日本で広がるSAF普及と、飲食店が果たす役割」についてご紹介しました。
今回は少し踏み込んで、「CO₂が増え続けると私たちの生活はどう危険にさらされるのか」、そして「私たちができる具体的な行動」についてお話しします。
地球温暖化は遠い未来の話ではなく、すでに私たちの生活、健康、家計、自然災害などに影響が出始めています。
CO₂が増えると、日本の暮らしはどうなる?
CO₂の増加は、すでに身近な生活を脅かしています。
🌡️ 猛暑・異常気象
夏は40℃近い猛暑、冬は極端な暖冬や寒波。体調管理や電力負荷にも影響します。
🥦 食料不足・値上がり
異常気象や干ばつで野菜や果物の収穫量が減少。家計への負担も増えます。
🌊 災害リスクの増加
台風・豪雨による洪水や土砂災害が増え、避難や修繕の負担が重くなります。
💊 健康への影響
熱中症や感染症のリスクが高まり、医療費や健康管理の負担も増加。特に子どもや高齢者への影響は深刻です。
つまり、CO₂削減は「環境の話」ではなく、私たちの生活や命を守るための行動なのです。
私たち一人ひとりにできること
「自分一人の行動で本当に変わるの?」と思うかもしれません。
でも、小さな行動でも積み重なれば大きな影響を生みます。
-
電気・ガス・水の無駄遣いを減らす
-
再生可能エネルギーや低炭素製品を選ぶ
-
廃棄物の分別・リサイクルに協力する
特に「使い終わった油」を資源として活用することは、簡単で直接的にCO₂削減につながる行動です。
最後にOILANTができること
私たちOILANTは、飲食店や家庭から出る廃食用油を回収し、航空機燃料(SAF)やバイオディーゼル燃料として再利用しています。
🔹 廃油を捨てずに再生可能燃料に変える
🔹 少量でも安心して回収できる体制
🔹 京都・大阪・兵庫で地域の油を集約し、CO₂削減に貢献
あなたの家やお店で出た油も、OILANTに渡せば「地球の未来を守る行動」に変わります。
小さな一歩でも、みんなで積み重ねれば大きな力になります。

まとめ
-
CO₂増加は、猛暑・異常気象・災害・食料・健康など、私たちの生活に直結
-
一人ひとりの小さな行動でも、未来を守る力になる
-
OILANTは、廃食用油を活用してCO₂削減と持続可能な社会づくりに貢献
今日から「廃油を資源にする行動」を始めて、未来の空を守りましょう。
📣 ご相談・お問い合わせはこちら
👉 OILANTお問い合わせフォーム
📞 090-9716-8445